このごろ - 01
メールマガジンをはじめます
こんばんは。原百々子です。
見出しのとおり、メールマガジンをはじめます。「このごろ」と名づけました。
このメルマガでは、主に日記の更新をお知らせします。また、わたしの「このごろ」を写真やイラストとともに一緒にお届けする予定です。以下のリンクから登録してください(※無料です)。
仕様で @ icloud.com のアドレスは登録できないようなので、GメールやOutlookなどのアドレスをご利用ください。
いまのところ、定期の更新は X(旧Twitter) にリンクを貼る予定です。登録しなくてもそちらからご覧になれます。不定期で読者限定の配信もしようと考えているので、登録がおすすめです!
日記の定期更新は、WEBサイトのメンテナンスが終わり次第(おそらくあたたかくなる頃)、再開しますが、当面は「このごろ」だけを、毎週火曜の夜に配信します。このごろ、仕事が忙しく、日記の週一更新をこなせる自信がないので、慣らし運転として、メルマガをがんばります。初回は頭が冴えている休日に公開とします。次週からは火曜の夜です。ぜひ、登録してお待ちください。

このごろ?
「このごろ」と言われたとき、どのくらいの期間を想像しますか?
「このごろ」と似た言葉で「最近」がありますが、職場のひとが「最近、修理に出しましたよね」「最近っていつ?」「二週間前かな」という会話をしていました。「最近」も「このごろ」も、幅を持たせたり、曖昧にしたりする役割があると思います。友人との会話でも、特定の日を指さずに「最近さ、」「この前な、」と話しはじめることがよくあります。
このメルマガでは、日記に書きそびれたこと、日付を曖昧にしたいできごと、あるいは、とてもむかしの話を、「このごろ」という曖昧で万能な言葉を用いて、語っていこうと思っています。常体の日記にはない距離感を出すことが目標です。わたしのおしゃべりをどうぞ、お聞きください。
ふきだしをイメージしたキャラクターを描きました。「ふきだし坊や」と言います。かわいいでしょう?

まだ冬がええ
先日、友人と春の遠足の約束をしました。春を心待ちにしている友人に共感しつつ(まだ冬がええ)と思っているわたしがいました。ささやかな抵抗として、お餅を焼きました。

温めためんつゆに生姜を入れました。このごろ、生姜がすきです。しかしまあ、雪国の友人からしたら、大阪に住むわたしの冬好きなんて偽物ですから、無駄な抵抗はよして、わたしも春を待ちます。
祈ってます!
蕁麻疹とは12歳のときに出会いました。もう10年の付き合いになります。慢性蕁麻疹のほとんどは原因不明だと言われており、諦めて共に生きてきました。が、このごろ、いつもの薬が効かず、からだが痒くなるので、皮膚科に通っています。先月処方された薬の効果は薄く、また別の薬を試すことになりました。
薬局で朝晩に一錠ずつの薬と、就寝前の薬をもらいました。薬剤師さんに症状を話します。10年の付き合いなのだと話したら「薬が効くことを祈ってます!」と仰ってくれました。祈ってもらったので、じぶんの怠惰で薬の効果を薄めてはならない、と思い、リマインダーを設定しました。
こんなふうに毎週お届けします。
(まだよくわかっていないのですが)コメントを送れるようなので、あなたの「このごろ」もお聞かせください。
すでに登録済みの方は こちら